江戸城の御臺所町御賄方の武家屋敷が集う町として、
ここ外神田二丁目界隈は「神田明神下御臺所町」と呼ばれていたそうな。
銭形平次が居を構えた場所として時代劇の舞台にもなり、江戸の粋な風情が残る街。
神田明神男坂下の路地にたたずむ黒塗りの隠れ家こそ、神田明神下みやび本店…
ここ外神田二丁目界隈は「神田明神下御臺所町」と呼ばれていたそうな。
銭形平次が居を構えた場所として時代劇の舞台にもなり、江戸の粋な風情が残る街。
神田明神男坂下の路地にたたずむ黒塗りの隠れ家こそ、神田明神下みやび本店…

目の前で揚げる江戸前天ぷら
才巻海老(ちょっと小ぶりな車海老)の天麩羅からすべてが始まる…
活才巻海老や東京湾の穴子の他、天麩羅には欠かせないメゴチやキスなど、鮮度抜群な海の幸。
カウンター左手にある活才巻海老用生簀の水は、海老の身が痩せないよう、羽田沖の海水を数日おきに入れ替えるこだわりが…

料理長特製の創作料理
料理長黒澤は、和食の料理人でありながら、様々なジャンルの料理を手掛け、食材とソースの斬新なマリアージュは、多くのお客様からご支持を得ています。
決して奇をてらったものではなく、例えば伝統的な日本料理「甘鯛の松笠焼き」に、ブールブランソースを合わせるなど、独自に進化を遂げた創作料理には、きっと目も舌も心もご満足いただけることでしょう。
プレミアムがつくと言われる、希少なお酒も取り揃えております。

落ち着いた雰囲気
落ち着きのある店内
情緒あふれる神田明神男坂下。新しくなったみやびの暖簾をくぐると、カウンターと掘り炬燵式の小上がり、テーブル席が皆さまをお迎えします。
カウンターで揚げたての天麩羅をサラっと食すのも良し、小上がりやゆったりしたテーブル席で寿司を肴にお話で盛り上がるもこれまた楽し?
掘り炬燵式の小上がりは2名様から6名様まででご利用頂けます。
黒の格子壁、白い暖簾…静けさ漂う神田明神男坂下にすうっと佇んでいます。

ワインにこだわる
江戸前と称しておりますが、ワインの会、力を入れて開催しております。
海外から数多くのワイン生産者が来日しての、ワインメーカーズディナーを開催しております。
日本料理とワイン?そう思っていらっしゃる方も多いかと・・・
天麩羅とワインのマリアージュは、皆様に大好評!
年間数回、不定期ではございますが、お知らせをお見逃しなく!